//
徳川家康が羽柴秀長と並ぶ正三位となり、秀吉政権の協力体制が実現する。 / 広島県三次市の市長選挙は無投票となり、福岡義登(75)が4選される。 / 高倉天皇、没。21歳(誕生:永暦2(1161)/09/03)。80代天皇。 / 10月から引き上げられる予定の発砲酒の酒税に対抗して、麦芽の率を65%から24%に引き下げた節税ビールの新製品「スーパーホップス」がサントリーから発表される。 / 長野県麻績村の麻績村坂井村学校組合立筑北中学校の第2体育館から出火し、全焼する。出火から1時間後に、同中に通う3年生の女生徒が父親に付き添われて「剣道部の練習がいやで火をつけた」と警察に出頭する。 / 田中正造が胃がんのため没。73歳(誕生:天保12(1841)/11/03)。衆議院議員を辞職して足尾銅山の鉱毒について直訴した。 / テニスのウィンブルドン選手権第5日、男子シングルスで松岡修造がアルゼンチンのハビエル・フラナを破り4回戦に進出し、1934年の山岸二郎以来、戦後初のベスト16入りを果たす。沢松奈生子は敗れる。 / 歌手の玉置浩二が、薬師丸ひろ子との離婚を発表する。 / 築地小劇場の美術座の第1回公演でトルストイの「復活」が上演される。 / 6月に群馬県内で大量にアヘンが見つかった事件で、タイ在住のドイツ人のハリー・ニムツがアヘン密輸の容疑で逮捕される。 / >
//
// //
//