//
ミノルタカメラが、40歳以上の希望退職を募ることを決定する。 / 歌手の雪村いずみが東京に誕生。 / 清河八郎の浪士隊が京都の郊外壬生に到着する。ここで清川は、浪士隊は将軍守護のためではなく尊王攘夷のためのものであることを告げる。 / 未成年者喫煙禁止法が公布される。 / 大野伴睦、没。73歳(誕生:明治23(1890)/09/20)。衆議院議長、自民党副総裁をつとめた政治家。 / この年、夏期と秋期の雨量が異常に多く、富士五湖が満水状態になる。西湖は出口がないため増水一方で対策に苦慮する。河口湖で古文書にある放水口らしいところが見つかるが、どこへ流れるか不安で利用できず。 / 雲仙普賢岳の大火砕流から5年目、犠牲者の追悼式が行われる。災害対策本部が解散する。 / 陸奥で、不動穀倉21宇が焼失する。 / 山本鼎、北原白秋らが日本自由教育協会を結成する。 / 後冷泉天皇、没。44歳(誕生:万寿2(1025)/08/03)。70代天皇。 / >
//
// //
//