//
六角義賢が三好長慶と和睦して京都占領を中止する。 / 岡山県議会がエロ本取締条令を可決する。 / 菅直人厚相が厚生省で、エイズ薬害訴訟で和解に消極的だといわれているバクスターのアメリカ本社の会長と会談し、和解に向けて努力するという方針で一致する。 / 開化天皇、没。111歳(誕生:(孝元)3(-208))。第9代天皇。 / 原理運動対策全国父母の会が結成される。 / フロンティア電子理論により、福井謙一のノーベル化学賞が決定する。 / 26年間争われてきた「智恵子抄訴訟」で「編集著作権は光太郎にある」として東京地裁が出版社側の提訴を棄却する。 / 香川県善通寺で、泥酔した軍人が妻を斬り殺して自殺する。 / 大池唯雄、没。61歳(誕生:明治41(1908)/10/30)。「兜首」で直木賞を受賞した。 / 成田空港の第1次強制代執行が行われる。 / >
//
// //
//