//
井伊直元が江戸で病死する。彦根藩の世子。直弼が世子候補となる。 / 郵便料金が値上げされ、はがきが40円となる。 / 帝人が、退社した3人を産業スパイとして告訴する。 / 前興福寺一乗院門主の実玄が兵を率いて奈良に入り、禅定院、宝積院などを焼き、大乗院の孝覚を放逐する。 / サリン製造に関与したとして、殺人予備罪などに問われたオウム真理教「科学技術省次官」滝沢和義(27)の初公判が東京地裁で開かれ、滝沢はサリン量産プラントの設計から稼働まで行ったという起訴事実を大筋で認める。 / 「延長」に改元する。 / Jリーグの初代王座を決める鹿島アントラーズとヴェルディ川崎のチャンピオンシップ第2戦は1対1の引き分けとなり、ヴェルディ川崎が初代チャンピオンとなる。 / この月、山科7郷の百姓が野寄合を繰り返し、「長陣迷惑」と幕府に抗議する。 / 矢野文雄、尾崎行雄、犬養毅らが東洋議政会を組織する。 / 警視庁の土田国保・警務部長の自宅で歳暮の包みが爆発し、妻が死亡、家人が重傷を負う。 / >
//
// //
//