//
桂太郎首相が、タフト米陸軍長官と覚書を交わす。アメリカはフィリピン領有、日本は韓国支配という内容。 / 古関裕而、没。80歳(誕生:明治42(1909)/08/11)。数々の国民歌を作曲した。 / 元軍再来に備え、九州・中国・四国地方の諸将に石塁を建造させる。 / 相模の北条氏綱が駿河の今川氏輝に加勢して、甲斐の武田信虎の軍を破る。 / 中御門天皇の女御の近衛尚子が、昭仁親王(桜町天皇)を生む。 / ひのえうま生まれを夫に知られた妻が猫いらず自殺する。 / 東京都渋谷区の渋谷駅に隣接する東急百貨店東横店が閉店し、85年間の営業を終了。 / 奈良県明日香村の工房遺跡の飛鳥池遺跡で、「富本」の文字がある銅銭「富本七曜銭(富本銭)」とその破片が7世紀後半の地層から発見される。「和同開珎」よりも古いことになり、大きな発見となる。2月10日までに200基以上の炉の跡もみつかる。 / 東京音楽学校で、初めて日本語による歌劇を上演する。グルックの「オルフォイス」。 / 中川信夫、没。79歳(誕生:明治38(1905)/04/18)。映画監督。 / >
//
// //
//