//
ジュネーブで日米繊維交渉が始まる。 / カナダ太平洋航空機が羽田空港防潮堤に激突炎上し、64人が死亡する。 / 御前会議が、賠償金・樺太割譲の要求を放棄しても講和を成立させる方針を決定する。 / 太政大臣藤原基経の関白辞表に対して宇多天皇の勅答文が出る。 / オランダ商館員が平戸を出発し長崎出島に上陸する。 / 国際スキー連盟主催のスノーボード・ワールドカップ志賀高原かんばやし大会で、男女ともアメリカ選手が優勝する。 / 東京の伝通院の娘相撲が営業停止となる。 / 徳島県一宇村の山の中腹で山火事が発生する。大阪府泉南市でも山火事が発生する。 / 下総の農民指導者大原幽学(42)が香取郡長部村で、子孫が後世困窮しないように先祖株組合の結成を指導する。 / 出羽の大宝寺の武藤淳氏が上洛し、将軍に銭1万疋、馬10頭を献上する。 / >
//
// //
//