//
バブル経済の破綻がコンピュータソフト業界にもおよび、コンピュータのソフト開発・出版の大手アスキーがキヤノンに資本参加を含む支援を要請していたことが明らかになる。都銀が支援に乗り出す。 / 東京駅八重洲口が開く。 / 江田三郎前社会党副委員長が離党し、社会市民連合発足の意向を表明する。 / 博物学者の南方熊楠(40)が松枝(28)と結婚する。 / 陸軍省が、在郷軍人会館の建設を決定する。 / あだ討ち禁止令が出される。 / 伊達政宗(仙台藩主)が食道噴門癌による癌性腹膜炎で没。70歳(誕生:永禄10(1567)/08/03)。家臣15人が殉死する。 / 配給米が5分づき米になる。 / 海江田万里前代表の辞任に伴う第18回民主党代表選挙告示。元厚労相・長妻昭、代表代行・岡田克也、元幹事長・細野豪志の3人が立候補。 / 持統天皇が伊勢への旅に出発する。 / >
//
// //
//