//
横須賀海軍工廠で潜水母艦「大鯨」が進水する。 / 近代最初の戸籍(壬申戸籍)が施行される。 / 茨城県岩井市岩井の国王神社から、県文化財の平将門座像が盗まれているのが見つかる。 / 資金繰りが困難になったと毎日新聞に報道されたコスモ信用組合について、報道に伴う金融秩序の混乱を防ぐため、大蔵省、日銀、東京都が資金面などで万全の対策をとる体制をしく。コスモ信用組合には普段の3倍を越える預金解約者が訪れる。東京都がコスモ信用組合の業務を停止する命令を下す。 / 京都・岡崎公園で全国工業博覧会が開幕する。 / 父島の土木工事現場で、発破により200人以上が死傷する。 / 埼玉県戸田市の市長選挙が行われ、前県議の神保国男(55)が初当選する。 / 埼玉県加須市の東北自動車道上り線で、普通トラックが横転して荷台にいたブタ40頭が道路に投出される。ブタ5頭が死に、加須インターと久喜インターの間が4時間の間通行止めになる。 / 5.30人民広場事件で8人が検挙される。 / 月山で、沢に転落した仲間を探そうとした新潟大学医学部のワンダーフォーゲル部の学生4人が遭難して死亡する。この他、この年の異常な山の残雪のため全国で多くの遭難者が出る。 / >
//
// //
//