//
年末年始の国鉄収入が前年比で11%の減収になっていることが判明する。 / 前島密、没。85歳(誕生:天保6(1835)/01/07)。日本の郵便制度の祖。 / 兵庫県南部地震。午前5時46分、淡路島を震源とするマグニチュード7.2の直下型地震が起こり、淡路島と神戸で震度7を記録する。家屋倒壊と広範囲の火災で死者5500人(兵庫県5478、大阪府20、京都府2)、行方不明2人(兵庫県)、負傷2万6815人、家屋損壊10万9464棟、西宮市内の阪神高速道路が橋げたごと横倒しになり伊丹駅も全壊する。水道、ガス、電気などライフラインにも大きな被害が出て31万人が避難所生活を余儀なくされる。新幹線は京都−姫路間が不通となる。後に「阪神・淡路大震災」と呼ばれ戦後最大の自然災 / 畠山政長の家臣の荒川民部丞が丹波の一揆を鎮圧するため出陣する。 / 野球殿堂が誕生する。 / 千葉ポートタワーが完成する。 / 信州大学医学部で、原発性胆汁性肝硬変の女性の生体部分肝移植手術が行われる。ドナーは夫で、非血縁者の夫婦間移植は国内初となる。 / 松尾芭蕉が日光東照宮に参拝する。 / 諸国に国分寺、国分尼寺の建立の詔を出す。 / 原子力研究所の国産第1号研究用原子炉に初の原子の火がともる。 / >
//
// //
//