//
秀吉の養女の前子(さきこ)(近衛前久の娘)が女御として入内する。 / 三池闘争。第2組合員253人が強行入坑し、警官隊と第1組合に多数の負傷者がでる。 / 対露戦に備えて、京釜鉄道に速成の緊急勅令が下る。 / 川越市に「若い根っこの会館」が完成する。 / 熊本市の車夫らが、熊本人力車夫同盟会を結成する。 / 長野県諏訪町の69の製糸工場が一斉休業に入る。 / この月、庄内3郡に大閤検地に強く抵抗する地侍菅野大膳や平賀善可らを大将とする強力な一揆が勃発する(検地一揆)。 / 幕府が、勘定奉行荻原重秀を罷免する。 / 出羽国山形城主鳥居忠直が没し、その封が没収される。 / 兵学の教育家吉田松陰が長門国荻松本村に杉百合之助の次男として誕生。 / >
//
// //
//