//
資源保護のため秋田県内で3年間全面禁漁されていたハタハタ漁が解禁となる。 / 1855年に建てられ1889年に京都から移築された橿原神宮の神楽殿(重要文化財)が全焼する。 / 八文字自笑、没。80歳(誕生:寛文6(1666))。京都の出版元。 / 大坂の豪商河村瑞賢が淀川下流の治水工事に着手する。 / 国民の祝日に関する法律の改正により、同年から同日が新たな祝日「山の日」とされる。 / 北海道帯広市の帯広信用金庫東支店の重さ約2トンの看板が10メートル下の歩道に落下、死傷者なし。 / 円山応挙が描いた「群鶴図屏風」が関西の民家で発見される。 / 兵庫県の明石女子師範学校が開校する。 / 淡路島と鳴門を結ぶ1690メートルの大鳴門橋が開通する。 / 全日本海員組合のゼネストが終結する。 / >
//
// //
//