//
北海道の三菱石炭鉱業南大夕張鉱でガス突出と爆発の二重事故が起こり、16人が死亡する。 / 江戸市中に疱瘡が流行し、幕府は旗本・御家人の希望者に予防薬陰陽二血丸を販売する。 / 関東甲信地方が、例年より13日遅い梅雨明けとなる。 / 幕府侍所が、闕所地に関する3ヵ条の規定を定める。 / 水泳の日本選手権で、100メートル女子バタフライで青山綾里(14)が58秒83の今季世界最高記録で優勝する。 / 日米両国の学生が共同生活などを通じて相互理解の促進などを目指してきた「日米学生会議」の交流がこの年で50回目を迎え、イリノイ州シカゴで記念式典が行われる。 / 行政改革について2001年までの実行計画を盛り込んだ「行革プログラム」が明らかになる。 / 角谷一圭が肺炎のため大阪市の病院で没。94歳。重要無形無形文化財「茶の湯釜」技術保持者。 / 横山エンタツが脳軟化症のため大阪市住吉区の自宅で没。74歳(誕生:明治29(1896)/04/22)。花菱アチャコとコンビを組んだ漫才師。 / 日本初の実用放送衛星「ゆり2号a」(BS−2a)が打ち上げられる。 / >
//
// //
//