//
新橋−下関間に展望車付き特急の運転が開始される。 / 日本の人口が1億人を突破する。 / 武藤山治が前日の狙撃により死亡する。68歳(誕生:慶応3(1867)/03/01)。政治家で鐘紡社長。時事新報の再建にとり組んでいたが、1月から「番町会をあばく」の連載を初めて政財界を揺るがした。 / テニスの全仏オープン第7日、女子シングルスで伊達公子がリンゼイ・ダベンポートに敗れ、ベスト8を逃す。 / 日本初の記念切手が発行される(明治天皇ご成婚25年)。 / 兵庫県の塩田労働者3600人が、特別手当の減額に抗議してストライクを起こす。 / 長距離電信電話が開始される。 / 東日本大震災と福島第一原子力発電所事故の影響で運転を見合わせていた常磐線の富岡 - 浪江間が運転を再開。これにより東日本大震災・福島第一原子力発電所事故による常磐線の被災区間全区間の運行が9年ぶりに再開された。 / 福島県郡山市の私立帝京安積高校の脅迫・銃撃事件で、福島県警捜査本部が、同校を経営する学校法人帝京安積学園の常任理事を強要未遂容疑で逮捕する。 / リクルート疑惑の中曽根康弘前首相が自民党を離党する。 / >
//
// //
//