//
ソ連が、東清鉄道を日満へ譲渡することを提案する。 / 小渕首相と沖縄県の稲嶺恵一新知事が首相官邸で会談し、沖縄政策協議会を再開することで一致する。 / 川村純義らの政府軍が、海路より鹿児島に入る。西郷軍の退路が断たれる。 / プノンペン在住の建設コンサルタント会社員の岡島隆正さん(38)が、第1首相派と第2首相派の戦闘に巻き込まれて負傷し意識不明の重体となる。 / アメリカ国際貿易委員会が、日本製カラーテレビの輸入増で米国内産業に被害があると裁定する。 / 武蔵野鉄道争議が、女性を採用しないという条件で解決したため、女性団体が抗議する。 / ニューヨークの外国為替市場で円高ドル安が急速に進み、戦後初めて一時100円台を突破して1ドル99円90銭を記録する。 / 東京協和信用組合と安全信用組合への不良債券発行の責任をとって、新進党の山口敏夫議員が幹事長代理を辞任する。 / ジャーナリストの北村兼子が大阪に誕生。 / 呉海軍工廠で3万人が参加するストライキが起こり、工廠が大混乱となる。 / >
//
// //
//