//
戦後初の正倉院御物展が開かれる。 / 故天武天皇の皇后(鷓野讃良皇女)が即位する(第41代天皇、持統天皇)。 / 天皇が有馬温湯に行幸する。 / 小渕首相直属の諮問機関の経済戦略会議が、「日本的システム」にほころびが生じているとした上で「過度に公平や平等を重視する社会風土からの変革」を実現するよう提言する中間報告を提出する。 / NHK交響楽団のイタリア公演がトリノで始まる。 / 前穂高岳東壁を登攀中の三重大生(19)が、ザイル切れで滑落死する。使用していたザイルは、従来の麻ザイルようりも強いとメーカーが保障したナイロン・ザイルで、この後ザイル論争に発展し、井上靖の小説「氷壁」の題材となる。 / 池田外相が、パキスタン、インド、マレーシアの3ヵ国歴訪に出発する。 / 日本軍が京城から撤退し、明軍が代りに京城に入る。 / 北九州市小倉北区の歩道橋の上から、タクシー運転手の男性(53)が1万円札670万円をばらまく。財産分けのトラブルでむしゃくしゃしたとのこと。 / 秀吉が、諸大名に朝鮮出兵の準備を命じる。 / >
//
// //
//