//
山城国乙訓郡の灰方の百姓が、摂津原荘の百姓と境相論を起こす。 / 会津藩が漆の納入日を定め、直納とする。 / 和歌山の保険金詐欺事件で、林真須美が砒素入りのうどんを食べさせたとされる3月28日直後の4月中旬に、しみの着いた座椅子とソファーを県外の親族の家に送り付けていたことが判明する。 / 3週間のモラトリアムが施行され、全国の銀行が一斉に休業する。 / 政友会総裁高橋是清が引退を声明する。 / 日立製作所とアメリカのゼネラル・エレクトリック社が、高性能のロボットの製造・販売で提携を発表する。 / フィリピンとインドネシアがマニラでミンダナオ海・セレベス海におけるEEZの境界を画定する議定書に調印する。 / 第9回統一地方選挙が行われる。東京都知事には鈴木俊一が太田薫を破って当選する。大阪府知事は岸昌が当選する。中道が勝利し革新都政、革新府政に幕が下ろされる。 / 柔道の第1回全国女子体重別選手権が秋田市立体育館で7階級を行い、66キロ級は茨城・土浦日大高2年の一見理沙が優勝する。アジア選手権の66キロ級には大石愛子が派遣されることが決まる。 / 幕府が、大奥法度19条を定める。 / >
//
// //
//