//
大阪歌舞伎座が開場となる。9代目市川団十郎が5万円で出演し話題となる。 / 「奥の細道」の旅の芭蕉が、最終地の大垣で曽良と再開する。 / 北里柴三郎が北里研究所を設立し、開所式が行われる。 / 築山殿が、富塚で徳川家康の家臣に殺される。38歳(誕生:天文11(1542))。生年には諸説がある。 / 民社党が安保支持に転換する。 / 戸籍をつくるために、良民・賎民の区別を定める。 / 午前1時過ぎ、下山国鉄総裁が、常磐線の北千住−綾瀬間の線路上で轢死死体で発見される(下山事件)。 / 井伊直弼が兄の藩主直亮の養子となる。 / 文部省が、人員削減で教授117人の整理案を内示する。 / 後宇多法皇が、東寺で潅頂を受けた賞として故僧上益信(やくしん)に本覚(ほんがく)大師の号を贈る(10/24延暦寺僧徒の強訴で、益信の大師号を停止する)。 / >
//
// //
//