//
旧民社党支持労組のゼンキン連合と社民党支持労組の金属機械が、1999年9月をめどに組織統合を行うと発表する。 / 中曽根康弘前首相が衆議院予算委員会に証人として喚問される。 / 北条貞時、没。41歳(誕生:文永8(1271)/12/12)。第9代執権だった。 / ヤマハが、インターネットのホームページ音楽を再生するパソコン用ソフト「ミッドプラグ」の試用版の無償配付を始める。 / 政府の行政改革委員会の規制緩和小委員会が、地方自治制度の見直しや国が実施している各種免許・監査の実施権限の民間移譲などを打ち出す。 / 道路・鉄道併用橋としては世界最長の本州と四国を結ぶ瀬戸大橋が開通する。 / 沖縄県議会臨時議会が、在沖縄米軍基地の整理・縮小と日米地位協定見直しの是非を問う県民投票条例案を可決する。多数を占める野党自民から1人が会派離脱して賛成し、新進4人が賛成に回って26対17となる。 / 幕府が大坂に入港する船舶に石銭を課し、木津・安治両川口の浚泄費にあてる。 / 日比谷公会堂で、政府主催の第1回全国戦没者追悼式が行われる。 / 住友金属工業が、向こう3年間で鉄鋼部門の人員を約2700人削減する方針を明らかにする。 / >
//
// //
//