//
オランダ人が京都に来て家康に謁見する。 / 「一票の格差」が最大1.98倍だった第48回衆議院議員総選挙は憲法違反だとして、岐阜県、愛知県、三重県の住民らが選挙の無効確認を求めた訴訟の判決で、名古屋高等裁判所が格差を「違憲状態」と判断した。請求は棄却した。11件目の全国訴訟で初めて違憲判断が出た。 / 幕府が寛永新銭と古銭を混用することを禁じる。 / 薩摩の西郷隆盛と土佐の坂本竜馬、中岡慎太郎が会見し、長州藩の要請に応じ武器購入を約束する(薩長同盟への第一歩)。 / 24日に生徒に暴行を受けて重体となっていた教諭が死亡する。 / 北畠顕家が青野原の戦いで北朝軍に敗れ、進路を伊勢に変える。 / ゲリラがクウェートの日本大使館を占拠し、シンガポール・ゲリラの脱出機を要求する。日本政府は要求を受諾する。 / 東京青果物商業組合が設立される。 / 越後の長尾景虎(上杉謙信)が京へ上り、将軍義輝に謁見する。 / (現地時間。日本時間同13日)世界貿易機関(WTO)、韓国が日本製バルブに課している反ダンピング(不当廉売)関税はWTO協定違反であるとの報告書を公表、関税は不当として提訴した日本の主張をほぼ支持、韓国に是正を勧告。 / >
//
// //
//