//
山野鉱業の炭坑でガス爆発が起り237人が死亡する。 / 練習中の空母「赤城」で、艦載機が転落し、2人が死亡する。 / 学校群の設置。東京都教育委員会が、都立高校入試制度改善の基本方針を決定する。 / 鈴木諧子、没。67歳(誕生:天保3(1832))。名古屋基督教会の母。 / 山口県知事選挙が行われ、前県出納長で自民党県連推薦の二井関成(53)が、新進党・公明党推薦の候補を破って当選する。 / 北炭夕張炭鉱が倒産する。負債総額は721億円。 / 順法闘争で、首都圏28駅で電車の遅れに怒った乗客が暴動を起こす。国電がマヒし、138人が逮捕される。 / 松本文明内閣府副大臣が、沖縄県で米軍ヘリコプターの不時着や緊急着陸が続発している問題をめぐって国会で「それで何人死んだんだ」とヤジを飛ばした責任を取り引責辞任。 / 綱吉が読書初めとして小納戸柳沢保明に大学を講じさせる。以後、毎年の恒例となる。 / 伊勢の津藩が、藩士に華美な衣服の禁止、生類憐み、火災予防を通達する。 / >
//
// //
//