//
幕府が大坂に入港する船舶に石銭を課し、木津・安治両川口の浚泄費にあてる。 / 誠仁親王、没。35歳(誕生:天文21(1552)/04/23)。正親町天皇の第1皇子で、書や歌に優れ、歌集として『誠仁親王家五十首』が残される。 / カード改竄やダイヤルQ2での不正使用が頻繁に起るため、高額テレフォンカードの販売を中止する。 / 日ソ共産党首脳会談が行われる。15年ぶりに断絶が終結となる。 / 工場法が施行される。職工15人以上の工場で12歳未満の年小者の就業が禁止される。 / 銃撃されて重傷を負った國松孝次警察庁長官が登庁し公務に復帰する。 / 新日本製鐵など7社がブラジル鉄鋼石輸入の長期契約に調印する。 / エルサルバドルで日本との合弁会社インシンカの松本社長が全国抵抗武装軍により誘拐される。10月4日に遺体で発見される。 / 由紀さおりの「夜明けのスキャット」が発売され、150万枚の大ヒットとなる。 / 「永祚」に改元する。 / >
//
// //
//