//
日下八光が肺疾患のため清瀬市の病院で没。96歳(誕生:明治32(1899)/09/18)。装飾古墳の壁画の模写で知られる日本画家。 / 幕府が、江戸の米商の高間伝兵衛に、大坂での米の買い占めを指示する。 / フランスでプルトニウムを再処理するため、プルトニウムを積んだ運搬船「あかつき丸」が出航する。 / 3年前に死去した本草学者水谷豊文を追討して、尾張の嘗百社が本草会を開催する。 / 国賓として来日中の南アフリカのマンデラ大統領を歓迎する宮中晩餐会が開かれる。 / 太政官が焼失する。 / 日本初の度量衡が実施される。 / 地下鉄サリン事件の実行役として殺人などの罪に問われたオウム真理教信徒の豊田亨(27)、廣瀬健一(31)、杉本繁郎(36)の初公判が東京地裁で開かれ、豊田、廣瀬は起訴事実を認める。杉本は事実関係は認めた上で「殺人幇助に当たる」と主張する。 / 日本美術報国会が創立される。会長は横山大観。 / 牧野忠精が京都所司代を退き、土井利厚が継ぐ。 / >
//
// //
//