//
木村荘十、没。70歳(誕生:明治30(1897)/01/12)。「雲南守備兵」で直木賞を受賞した。 / 千葉市でパラチフスが発生する。 / 霧社事件の引責で、石塚英蔵台湾総督が退任する。 / 安倍晋三首相が中国を訪問した。2011年以来7年ぶりの訪問となる。 / 片山淳吉、没。51歳(誕生:天保8(1837)/03/03)。洋学者。日本初の物理教科書の編者。 / 「享徳」に改元する。 / 越後の国人らが長尾晴景に反乱したため、弟の景虎(上杉謙信)にこれを討たせる。 / 調剤薬局のチェーン店「さくら調剤薬局」が特定の病院の医師などから薬代の自己負担分を徴収しなかったとして、東京都の社会保険医療協議会が都内の本店と支店合わせて3店舗について保険薬局の指定を取り消すことを決める。 / 文部省の調査で、日教組の組織率が49.9%と、初めて半数を割る。 / 保科正之(47)が老中らとはかって、江戸の大火で焼死あるいは溺死し放置されていた10万余人の霊を回向するため本所牛島新田に埋葬し、万人塚を築き回向院を建設する。 / >
//
// //
//