//
日本テレビで「太陽にほえろ!」の放映が開始される。 / ユネスコ(国連教育科学文化機関)の世界自然遺産への登録を目指す「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」(鹿児島、沖縄両県)について、菅義偉官房長官は会見でユネスコに推薦することを決定。一方、世界文化遺産登録を目指していた「北海道・北東北の縄文遺跡群」(北海道と青森・岩手・秋田の3県)は今回、推薦を見送ることとした。 / サイレント時代の代表的女優の原駒子が横浜に誕生。 / 徳川家康が小牧山に進出し、諸隊を山麓に布陣させる。 / 幕府が熊本藩主加藤忠廣の入府を止め、52万石を没収する。駿河大納言忠長の改易事件で忠長との親交が表向きの理由だが真実は不明。忠廣は庄内藩1万石に減封・お預けの身となる(仮居は常念寺、墓所は鶴岡市内本住寺)。 / 昭和電工事件で、西尾末広前国務相が逮捕される。 / 米価高騰に富山で「女一揆」が起る。 / 細川晴元が淡路国から摂津国池田城に入る。 / 新進党を離党した羽田孜元衆参両院議員13人が「太陽党」を旗揚げする。羽田孜が党首に就任する。 / 大学審議会が、大学の教員に任期制を導入する答申をまとめる。 / >
//
// //
//