//
埼玉県志木市議会が、全国で初めて68歳以上の医療費完全無料化の条例案を可決する。 / 社会党左派が、鉄道運賃や通信料値上げに反対し、片山内閣が総辞職する。 / テレビ朝日系列局記者と通訳がペルー大使館公邸内に入り取材したため、ペルー当局が拘束する。 / 幕府が日蓮を竜口で斬ろうとするが落雷で失敗する。 / 天竜川橋梁の複線工事が完成し、東海道本線が全線複線になる。 / 北海道根室支庁の「丸三野付物産」が製造した「醤油漬けいくら」からO157食中毒が多発した事件で、北海道警が、細菌が多くて売り物にならないと返品されてきた商品を再販売して食中毒による傷害を与えたとして、元社長の伊勢徹(42)を業務上過失傷害の容疑で逮捕する。 / 藤原苡子が女御となる。 / 土地の下落が続いているため、国土庁が土地の価格審査を緩和する方針を固める。 / 証券取引等監視委員会の委員に、労働省の婦人局長などを務めた前ケニア大使の佐藤ギン子(60)が内定する。 / 高石市の毒グモのセアカゴケグモの一斉調査で、新たに150匹が発見される。隣接する堺市でも発見される。 / >
//
// //
//