//
金日成が指導する朝鮮人民革命軍が鯉明水で日本軍を撃破する。 / 応仁の乱の硬直化の様相のなか、南朝の遺臣たちが小倉宮王子を奉じて挙兵する。 / 平将門が下野についで上野を陥し、坂東一帯を勢力下に置き、新皇と自称して除目を行う。 / 新井白石が宣教師シドッチを尋問する。 / 第18回参議院議員選挙が行われる。投票時間を午後8時まで延長したこと、不在社投票の規制を緩和したことなどにより投票率が58.4%まで回復する。即日開票の結果、自民系は61の改選に対して47と大きく落込んだのに対し、民主党が18から27、共産党が6から15と伸ばす。公明9、社民5、自由6。 / 光文社が、中国での日本人の戦争犯罪告白を扱った「三光」を右翼の強圧で販売中止にする。 / 神奈川県教育委員会と県教組が、勤務評定の「神奈川方式」を決める。文部省は反対する。 / 貞愛親王(さだなるしんのう)没。66歳(誕生:安政5(1858)/04/28)。皇族軍人で陸軍大将。 / 国民文化会議が創設される。 / 早川雪洲がフランス映画に主演する契約を結ぶ。 / >
//
// //
//