//
玉錦三右衛門没。満36歳(誕生:明治36(1903)/11/15)。第32代横綱。 / 福岡県古賀市の「北九州古賀病院」の精神科病棟でインフルエンザの集団感染が発生し、1月中旬から2週間の間に入院患者5人が死亡していたことが判明する。 / 熱海線の電化が完成する。東京−熱海間が3時間余となる。 / 真木菊四郎が下関で暗殺される。真木和泉の息子。 / 社会党山花派の参議院議員北村哲夫が離党する。山花貞夫議員は、新党結成のためのグループ解散の責任をとる形で離党する意志を明らかにする。 / 空海が唐から帰国し、唐より持ち帰った文物を朝廷に提出して真言宗を伝える。 / 土地税制改革の柱である地価税法が成立する。施行は92年1月。 / 諸国神宮司神主らの年限を6年とする。 / 岐阜県羽島郡笠松町に隕石が落下する(笠松隕石)。重量は0.71キログラム。 / 京都が大火となる。 / >
//
// //
//