//
幕府が、一橋慶喜、尾張の慶勝、山内豊信らの謹慎を解除する。 / 休場明けの横綱千代の富士は初日貴花田に敗れ2日目は勝ったものの3日目に黒星、ついに引退を発表する。1045勝を記録する。 / 国技館で、普選・貴族院改革断行国民大会が開催される。 / 「もんじゅ」の事故で、ナトリウム漏れの原因となった温度計の先端のさやを探す作業が始まる。 / 国内民間航空の就航が開始される。 / 駿河台にニコライ堂が開堂する。 / 4時5分頃、大阪府高槻市八丁畷町で、配水管を敷設するための掘削作業中、作業員が誤って関西電力の高圧幹線を切断した。JR高槻駅周辺で、高圧幹線から電気の供給を受けている大阪医科大学附属病院など大規模な5つの施設が停電した。一般家庭への影響は無かった。 / 靖国神社に新たに1万389人が合祀される。 / 呉海軍工厰が開発した航空機攻撃砲の試射が行われる。 / 水谷八重子を看板にして芸術座が再興され、東京・牛込会館で旗揚げ公演が行われる。 / >
//
// //
//