33436
1998/11/2
person:
genre:

note:
category:
rank:
year:
month:
day:
w t w-e

//
福岡市の有田遺跡で、弥生時代中期後半(紀元前1世紀後半)とされるかめ棺の中から国内最古とみられる青銅製のぼう製鏡が発見される。 / 社会党の片山哲が衆議院で軍縮の不徹底を批判する。 / 源頼朝が静御前を召喚し、義経の行方を尋問する。 / 競泳の日本選手権が東京辰巳国際水泳場で開幕し、女子200メートルバタフライで鹿島瞳が2分8秒69の日本新をマークして優勝、同200メートル自由型でも千葉すずが1分59秒48の日本新記録で優勝する。 / 初代・常盤津文字太夫、没。73歳(誕生:宝永6(1709)/07)。常盤津節を完成させた。 / 厚生省神戸検疫所の検疫課長の宮本政於が、無断欠勤などを理由に懲戒免職処分となる。 / 脱会した信者を連れ戻すためにマンションに無断で立ち入ったとして住居侵入に罪に問われ実刑判決を受けたオウム真理教幹部で元「西信徒庁」長官の都澤和子が上告取り下げの申請を最高裁に提出し、懲役1年の刑が確定する。 / 織田信長が荒木村重の一族40人を引回しの上六条河原で斬る。 / バングラデシュの首都ダッカで銃撃事件、日本人は7人死亡。犯行はイスラム過激派組織(ISIL)に属する人物。 / 阪神大震災の「震災死」の集計結果が厚生省から発表される。震災による死者は5488人、女性は男性の1.5倍の3277人になること、65歳以上が43.7%となっていることが明らかになる。 / >
//
// //
//