//
大相撲夏場所初日、3場所連続休場していた横綱曙が琴の若を破る。武双山は黒星スタートとなる。 / 日本銀行営業局証券課長の吉沢保幸が収賄容疑で逮捕される。松下日銀総裁が橋本龍太郎首相に電話で辞意を伝える。 / この年、伊達稙宗と最上氏が和睦し、稙宗の妹が最上義定に嫁ぐ。 / 青森県金木町の田中勇治町長(59)が、町議会で議員から「バカ」と言われ、「バカかどうか病院に行って診断してもらう」と言い残して退席したまま戻らず、議会がストップする。 / ソウルで行われていた日韓漁業協議の高級事務レベル協議が妥結する。争点となっていた日本側排他経済水域での韓国漁船の漁法のうち、日本海のズワイガニの底刺し網漁は全面禁止となる。 / 六波羅探題が隅田荘に軍勢を招集し、笠置山攻撃を開始する。 / 初代・小錦八十吉、没。49歳(誕生:慶応2(1866)/10/15)。第17代横綱。 / 甲斐の武田信乗が諏訪社を建立する。 / 都新聞で、中里介山の「大菩薩峠」の連載が始まる。 / 日本政府が強く反発したため、アメリカ郵政公社が、95年秋に発行予定の第2次大戦戦勝50年の記念切手の図柄の中で、原爆のキノコ雲の図柄使用を中止することを決定する。 / >
//
// //
//