//
日露戦争、南樺太のロシア軍が日本軍第13師団に降伏する。 / 中国海警局の4隻が尖閣諸島の領海に侵入。 / 秩父宮雍仁親王、没。50歳(誕生:明治35(1902)/06/25)。大正天皇の第2皇子で「スポーツの宮様」といわれた。 / 山形県鶴岡市の無職、山本たか子(43)が、鶴岡署に「自宅で夫を殺し、遺体を羽黒橋下に捨てた」と自首する。赤川河川敷で前夫で会社員の山本長一氏(40)の遺体が発見され、緊急逮捕される。 / 公家の娘顕子(高厳院)(18)と徳川家綱(17)の婚礼の儀が行われる。 / 藤原忠実が氏長者であった長子忠通と縁を切り、次子頼長を氏長者とする。 / 沖縄県沖縄市の市長選挙が行われ、自民・民主推薦の仲宗根正和(61)が初当選する。 / 琉球で、文教社会委員会で1月25日に採択された教法2法に反対する2万人のデモで琉球立法院本会議が流会となる。法案は11月に廃案となる。 / 藤村佳美ががんのため没。47歳(誕生:昭和25(1950)/04/13)。ピアニスト。 / 上杉方の長尾景仲らに御所を襲撃された鎌倉公方足利成氏が江ノ島で戦陣を立て直す(江ノ島の戦い)。 / >
//
// //
//