//
「寛永」に改元する。 / 木下順庵が幕府の儒官となる。 / 名古屋地裁で、オウム真理教最古参の女性幹部大内早苗(38)の第4回公判が行われ、大内は教団では「だれも救われなかった」と語る上申書を読み涙する。 / 源頼朝が上洛のため鎌倉を発つ。 / パリの日本大使館が閉鎖される。 / 塩漬けにされていた大塩平八郎の遺体が引回しのうえ、磔とされる。 / 六角義賢・義治父子が領内に徳政令をだす。 / 奈良原三次の「奈良原式第2号」が所沢飛行場でテスト飛行を行う。5メートルの高度で60メートル飛行する。 / 磐越自動車道のいわきJCTと郡山JCTの間が開通する。 / 地租改正条令が布告される。租税が金納となる。 / >
//
// //
//