//
カナダのウィニペクで行われた競泳のカナダ選手権女子200m背泳ぎ9−16位決定戦で、萩原智子が2分11秒82の日本中学新記録をマークする。 / 制裁の回避に向けて、ジュネーブで日米自動車協議の実務者協議が始まる。 / 大相撲初場所に優勝した大関若乃花が、番付編成会議で45代横綱になることが決まる。 / 文部省が、小学校高学年の3万2000人を対象に全国の公立校600校で国語と算数のテストを実施する。 / 膳部菩岐岐美郎女(かしわでのほききみのいらつめ)が伝染病のため没。聖徳太子の最愛の妃。 / 公取委が石油12社と石油連盟を独禁法違反で最高検に告発する。 / 庄内藩が、異国船の来襲に備えて吹浦、浜中、加茂、三瀬、五十川、鼠ケ関の海岸に物頭と砲手を配備する。 / 京都府知事選挙が行われ、現職の荒巻禎一(66)が4選される。 / 潜水調査船「しんかい」の命名着水式が行われる。 / 大日本製薬が、妊婦のつわり防止薬「イソミン」を発売する。後にサリドマイド薬害の原因となることになる。 / >
//
// //
//