//
特別背任などの罪で起訴されていた日産自動車前会長のカルロス・ゴーンがレバノンへ無断で出国したことが発覚。これを受け東京地裁は、海外渡航禁止の保釈条件に違反したとして保釈を取り消した。 / エリツィン大統領が、サハリン地震の災害に対する外国からの援助について、「外国に頼らなくてもロシアだけで十分であり、援助を受けると後に何かを要求してくるだろう。日本人は後になって島を要求してくるだろう。」と述べる。 / 警視庁が特別高等課(特高)を設置する。 / 高村外相が国連のアナン事務総長と外務省飯倉公館で会談し、日本の常任理事国入りに理解を求める。 / ラジオ聴取契約者数が600万件を突破する。 / 幕府が真鍮銭を新鋳する。 / 初代・桂春団治、没。57歳(誕生:明治11(1878)/08/04)。落語家。 / 山鹿素行が、朱子学を批判した聖教要録の事により保科正之を怒らせ、赤穂藩に預けられる。 / 大御所家康が駿府への帰途、豊臣との戦いに備えて、鉄砲鍛冶で知られた国友村に鉄砲製造を命じる。 / 1993年8月に「出張帰り」の埼玉県春日部市の会社員(当時40)が「のぞみ」の車内で覚醒剤中毒の男に刺殺された事件で、埼玉労働基準局の審査官が労災と認める決定をする。 / >
//
// //
//