//
江戸で大火が起こる。 / 小樽沖の日本海で、第35平久丸と第37北光丸の底引き網漁船同士が衝突し、第35平久丸が沈没して2人が死亡し3人が行方不明となる。 / 徳川家康が織田信長に接見する。大饗宴は20日まで続く。 / かながわ・ゆめ国体の高校野球で、横浜が松阪の完投で京都成章を2対1で破り、18年ぶり2度目の優勝を飾る。 / 日本共産党の不破哲三委員長、志位和夫書記局長らの代表団が北京入りする。 / サリンが製造されたとみられるオウム真理教の第7サティアンに隣接するクシティガルバ棟と呼ばれるプレハブから土谷正実を含む十数人分の指紋が検出される。 / 山形市北に大火が起こり、県庁はじめ1240戸が焼失する。 / 初めて円融天皇が石清水八幡宮に行幸する。 / 兵庫県姫路市の沖約8キロを航行中の坊勢汽船の姫路発坊勢行きの定期旅客船の機関室付近から出火し、船が全焼する。58人の乗員・乗客らは他の船に乗り移って無事。 / 大日本青少年団本部に、結婚相談所が開設される。 / >
//
// //
//