//
築地市場に数の子が大量に入荷し、前年の半値となる。 / 田中萃一郎が遊泳中に急死する。満51歳(誕生:明治6(1873)/03/07)。東洋史家で、慶應義塾に史学科を設け三田史学会を創立した。 / 織田信長が本能寺の書院で茶会を開く。 / 東京−横浜と鎌倉−大磯間に電話が開通する。 / 浦和地裁が、狭山事件の石川一雄被告に暴行・殺人罪で死刑の判決を下す。 / 憲法擁護・平和・人権フォーラムが主催する「50年目の憲法記念日市民の集い」が日比谷公会堂で開かれるなど、各地で憲法に関する集会が開かれる。 / 有吉佐和子、没。53歳(誕生:昭和6(1931)/01/20)。「恍惚の人」「複合汚染」などを書いた女流作家。 / 日航が全額出資の日本アジア航空の第1便が台湾に飛行する。 / アイスホッケー日本選手権で、国土計画が全勝で初優勝する。 / 上杉朝興が河越城で没。50歳(誕生:長享2(1488))。扇谷上杉氏の当主。 / >
//
// //
//