//
松平容保父子が東京に到着する。 / 森野米三が呼吸不全のため相模原市の病院で没。87歳(誕生:明治41(1908)/08/31)。物理化学で文化勲章を受章した東大名誉教授。 / 橋本龍太郎首相が、来日したフランスのシラク大統領と会談し、年1回の定期首脳会談の開催や青少年文化交流の拡大などを含む文書に署名する。 / 自動車運転免許第一号が発効となる。 / 麻酔薬密造事件で、東京地検が麻原彰晃を起訴する。 / 第39回世界遺産委員会にて「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」が、世界遺産に登録されることとなった[b 6]。 / 上越新幹線の大宮−新潟間が開通する。 / 大和の国人古市澄胤の軍勢が山城に入り、相楽・綴喜郡に乱入し、山城国一揆の国衆軍を破る。これで8年にわたる山城国一揆が崩壊する。 / 北大路魯山人、没。76歳(誕生:明治16(1883)/03/23)。陶芸家で料理研究でも知られる。 / 旧日本鉄道会社の職工1600人が、国有化慰労金の配分を不満として集会を開く。 / >
//
// //
//