//
歴史家になる菅沼貞風が長崎に誕生。 / 黒田清輝が白馬会第6回展に「裸体婦人」を出品するが、当局は風俗を乱すものとして、下半身を布で覆わせる。 / 法成寺に火災が起こり、道長が造立した金堂・講堂・阿弥陀堂などが焼失する。 / 将軍足利義稙が足利義澄の子義晴と和解する。 / 中国と台湾の間に結ばれたサービス貿易協定に反対し台湾立法院(国会)を占拠していた学生を中心とする反対派グループが、台湾時間18時をもって同院より退去(ひまわり学生運動)。 / 自民党羽田派の羽田孜代表が、小選挙区・比例代表並立制の「野党との妥協案」を提示する。 / 交通遺児育英会が設立される。 / 法務・検察当局と東京都が、サリン製造の事実で「著しく公共の福祉を害する行為」と「宗教団体の目的を著しく逸脱した行為」にあたるとして、宗教法人オウム真理教の解散請求を東京地裁に提出する。 / 日本年金機構が在職老齢年金の受給者3215人に対し、計8926万円を多く支払うミスがあったと発表。 / 嵐寛寿郎の「鞍馬天狗」シリーズの第1作目が封切りとなる。 / >
//
// //
//