//
女流作家となる宮本百合子が東京に誕生。 / 信長が朝倉征伐の途上、敦賀に攻め入り、秀吉は手筒山を落とす。 / 新産業都市建設促進法が公布される(8/1施行)。重化学工業を中心とする新産業都市を建設し、4大工業地帯に集中する産業配置を大幅に転換するためのもの。 / 午前8時、日本版無人スペースシャトルの開発を目指す超音速飛行実験機「ハオフレックス」を搭載したJ1ロケット1号機が種子島宇宙センターから打ち上げられる。ハイフレックスは大気圏突入後、最大マッハ15で飛行し、小笠原諸島・父島沖の太平洋上に着水する。しかし機体と浮袋を繋ぐロープが切れ、機体は海中に沈み回収できず、14項目のうち2項目のデータが得られず。 / 陸奥国伊達稙宗が塵芥集を制定する。 / 自民党行革推進本部が、政府系金融機関の統廃合案として国民金融公庫と環境衛生金融公庫の統合方針を固める。 / 誘拐されていたアメリカの石油王の孫ゲティが警察に保護される。 / 尼子晴久が3万余の兵で安芸郡山城の毛利元就を包囲する。 / 羽田内閣の閣僚の資産公開が行われる。最高は鳩山邦夫労相の85億円。 / 参議院予算委員会で、住専問題について農林中央金庫の角道謙一理事長、富士銀行の橋本徹頭取(前全銀協会長)の証人喚問が行われる。橋本頭取は、現在の状態では新たな負担は難しいと述べる。 / >
//
// //
//