//
明智光秀が丹波亀山を出発し、京へ向かう。「敵は本能寺にあり」。 / この月、備前・備中・備後の諸国に一揆が続発する。 / 53年にわたる南極捕鯨に幕が下り、第3日新丸が帰国の途につく。 / 富山県伏木港の女性人夫600人が賃上げ争議に突入する。 / 天皇・皇后が広島市を訪れ、原爆慰霊碑参拝後、天皇として初めて広島原爆資料館を見学する。 / 土岐詮直が、守護土岐満貞の入部を妨げようとし、一族同士が黒田宿で戦う。 / 神奈川県警と警視庁、広島県警の合同捜査本部が、1992年7月23日に都立広尾病院の医師と美容院経営者の2人を監禁して医師の所持金を奪った後、山中に埋めて殺害したとして、東京の貿易会社「廣州貿易」社長高橋義博(46)ら4人を強盗殺人の疑いで逮捕する。 / 諸国旱魃のため、後奈良天皇が諸寺社に降雨の祈りを命じる。 / 成田空港の平行滑走路建設問題で、川崎二郎運輸相が主な反対派地権者9人に話し合いを呼びかける手紙を出す。 / "大江健三郎が、ストックホルムのスウェーデンアカデミーで「あいまいな日本の私(Japan, the Ambiguous, and Myself)」という題でノーベル賞受賞記念講演を行う。""""" / >
//
// //
//