//
前橋地方裁判所、福島第一原子力発電所事故の責任および損害賠償の支払義務が東京電力だけでなく国にもあることを認める初の判決。 / 千葉県中央区の千葉朝鮮会館で、炊事場と書庫が焼け、炊事場から頭部に傷のある焼死体が見つかる。放火殺人の疑いが持たれる。 / 後南朝に奪われていた三種の神器の神爾が興福寺衆徒などの活躍で奪い返され、赤松氏の遺臣小寺藤兵衛により朝廷に返される。 / 小野十三郎が老衰のため大阪市の自宅で没。93歳(誕生:明治36(1903)/07/27)。詩壇の最長老で大阪文学学校長を37年間つとめた。 / オウム真理教の松本智津夫の第50回公判が東京地裁で開かれ、端本悟(30)に対する弁護側反対尋問が行われる。 / 簡易型携帯電話(PHS)のサービスが首都圏と北海道の主要都市で始まる。 / 秋の園遊会が赤坂御苑で開かれる。上九一色村の竹内精一元オウム対策委員会副委員長らが招待される。 / アメリカ政府が日本の対華21箇条について、アメリカの利権を侵さない限り、中国での日本の優越性を認める覚書「ブライアン・ノート」を出す。 / 食肉加工2位の伊藤ハムと7位の米久は来年4月1日に共同持ち株会社を設立し、経営統合することで基本合意したと発表した。連結売上高は単純合算で6300億円超となり、業界3位のプリマハムを引き離すと同時に首位の日本ハムグループに次ぐ2位の座を固めることになる。 / 精機光学工業(後のキヤノン)が発足する。キヤノン・カメラが販売される。 / >
//
// //
//