//
第33代横綱となる武蔵山武誕生。 / オウム真理教元信者の宮崎乃理子、渡部大典、畑山陽に対する判決公判が東京地裁で開かれ、麻酔薬の製造は麻原彰晃によって計画されたことを認めた上で執行猶予付きの判決を下す。 / 幕府が長岡藩に、新潟河口州崎に番所を置いて外国船来航の警備をするように命じる。 / 岡本一平が初の物語漫画「人の一生」を新聞連載する。 / 生命保険金の受け取り人の日本第1号がでる。 / 東京市の調査で、市内の浮浪者は2500人と判明する。 / 「愛媛県知事」宛てに段ボール箱が届き、中に傷んだ1万円札の束が多くあり、数えてみると1億円程度の現金だった。同封の手紙には「何かの役に立ててほしい」という趣旨の内容が書かれていた。伝票には送り主の氏名、住所、電話番号が記載されていたが、手紙にはそれらは架空だという趣旨も書かれていた。県は西日本豪雨の復旧に役立てることを検討している。 / 最上義俊が近江で病没。26歳(誕生:慶長11(1606))。山形藩主だった。 / 大谷竹次郎、没。92歳(誕生:明治10(1877)/12/13)。松竹を創立した。 / 9月23日号の週刊文春に「美智子皇后のご希望で、昭和天皇が愛した皇居自然林が丸坊主」という記事が掲載される。 / >
//
// //
//