//
徳川秀忠が伏見城で朝鮮使者の呉允謙を引見する。 / 言仁親王が立太子し、次期天皇となることが明確になる。 / 橋本首相が、日本を訪れているブラジルのカルドゾ大統領と会談し、国連改革と日本の安保理常任理事国入りについて話し合う。カルドゾ大統領は日本の常任理事国入りを積極的に支持すると述べる。 / 京都の三条大橋に高山彦九郎の銅像が完成し、除幕式が行われる。 / 米商務省が、日本の高炉メーカー6社に25.14〜67.59%、ブラジルメーカーに50.66〜71.02%のダンピング課税を行う仮決定を行う。 / 父島の土木工事現場で、発破により200人以上が死傷する。 / 下田で密航を企てた吉田松陰に判決が下り、国もとで謹慎という軽い処分となる。 / 足利義晴が細川晴元と和睦する。 / 蓮田市で、夫が単身赴任している主婦が、3人の子と心中する。 / 源義仲が、京に迫った源範頼と源義経との宇治川の合戦により琵琶湖畔で戦死する。31歳(誕生:久寿1(1154))。 / >
//
// //
//