//
立石電機創業・立石一真誕生。 / 幕府が御用人間部詮房(まなべあきふさ)を老中に準じ、1万石を加増する。 / 大宅壮一、没。70歳(誕生:明治33(1900)/09/13)。評論家。 / 海音寺潮五郎没。76歳(誕生:明治34(1901)/11/05)。作家。 / エトロフ島地震、マグニチュード8.1、津波があり三陸海岸で軽微な被害がでる。 / 「大治」に改元する。 / ボクシングのWBCジュニアバンタム級タイトルマッチが横浜文化体育館で行われ、チャンピオンの川島郭志(24)が前チャンピオンのメキシコのホセ・ルイス・ブエノ(25)を破り2度目の防衛に成功する。 / キリシタン大名高山右近が国外追放され、家族とともにマニラに向かう。 / 日本医師会第3次生命倫理懇談会が「末期医療に臨む医師の在り方についての報告」を発表し、尊厳死を容認する。 / 逓信省が帝国鉄道庁職員救済組合規則を制定する。救済組合事業の始めとなる。 / >
//
// //
//