//
登山ブームとなり、日本アルプスへの登山者が1日で300人となる。 / 共産党機関紙「アカハタ」が復刊される。 / 藤原道長の娘威子(いし)(20)が入内する。 / この年、瑶泉院(阿久里)が三次藩の下屋敷で没。41歳(誕生:延宝2(1674))。浅野長矩の正室。 / 島津継豊、没。60歳(誕生:元禄14(1701))。竹姫の夫で薩摩藩主だった。 / 京を脱出して北畠を頼っていた足利義視が帰京する。 / 会津地方を巨大地震が襲う。若松城が倒壊する。 / 安西均、没。74歳(誕生:大正8(1919)/03/15)。元日本現代詩人会会長で元朝日新聞記者。 / 大成火災海上が、火災保険1割の支払いを開始する。 / ヨーロッパ式機械製糸法はじまる。 / >
//
// //
//