//
言仁親王が立太子し、次期天皇となることが明確になる。 / 与謝野鉄幹発行の「明星」第8号が発売禁止になる。裸体挿絵が風俗紊乱とされたため。 / 池上鉄工所が、超硬合金刃物の超高速旋盤を発表する。 / 住友系3社の女性社員が「昇進・賃金に格差がある」として男女雇用機会均等法に基づく調停を申請していた問題で、労働省が調停に同意した住友金属工業に調停開始を通知する。 / 聖徳太子が国政に参加する。 / 徳島県の鳴門教育大学の元大学院生の女性(27)が、所属するゼミの教授(62)に愛人になることを迫る手紙を送り付けられセクハラを受けたとして損害賠償を求めた裁判で、徳島地裁がこの教授に220万円の支払を命じる。 / 小松雄一郎が、肺炎のため東京の病院で没。88歳(誕生:明治40(1907)/12/24)。ベートーヴェン研究家。 / 羽柴秀吉が高松城落城を見越して、織田信長に出陣要請の使者をたてる。 / タイと、特別円処理に関する新協定に調印する。 / 刀伊が博多への上陸を目指して来襲し、激しい戦闘が行われるが撃退される。 / >
//
// //
//