//
午前3時12分、宇宙科学研究所が日本初の火星探査機プラネットBを鹿児島県内之浦町の鹿児島宇宙空間観測所からM5ロケット3号機で打ち上げ、予定の軌道に入る。「のぞみ」と命名される。 / 宮城県の官官接待について監査がずさんであったとして、市民グループが2人の監査委員の辞任を要求する文書を提出する。 / タレントの広末涼子が早稲田大学の教育学部の推薦入学試験に合格する。「早稲田の格が落ちる」などの議論が起こる。 / 詐欺などで逮捕された江東区の橘田晴彦(31)が、会社役員の佐藤弘之さん(29)を殺して遺体を埋めたと供述したため、調布署の特捜本部が千葉県大網白里町の九十九里浜を捜索し、遺体を発見する。 / 「小指」他で直木賞を受賞する女流作家の堤千代が東京に誕生。 / たばこ事業等審議会が、塩の専売を廃止する答申を出す。 / 渡辺政之輔日本共産党書記長が、帰途、台湾の基隆(キールン)で警官に発見され、ピストルで応戦後自殺する。30歳(誕生:明治32(1899)/09/07)。コミンテルンとの連絡のため上海に渡っていた。 / 海運業再建整備臨時措置法などが公布される。 / 秋山真之、没。51歳(誕生:慶応4(1868)/03/20)。海軍中将。日露戦争で連合艦隊参謀として出征し、「本日晴朗なれども波高し」の名電文を起草した。 / 日本蓄音器商会が、古賀政男の帝蓄移籍で損害賠償を求めて提訴する。 / >
//
// //
//