//
アルゼンチンが日本に最恵国待遇付与と発表する。 / お蓮が小伝馬町の牢ではしかにかかり、庄内藩の江戸中屋敷に引き取られて死亡する(毒殺との説がある)。23歳(誕生:天保11(1840)/02)。清川八郎の妻。江戸伝通院に葬られる。 / 臨海副都心計画の関係部局などが支出した官官接待の会議や懇親会費の公開を申請したが非公開決定を受けた市民団体が、処分の取消しを求めた行政訴訟の裁判で、東京地裁が処分を取消し、都側に全面公開を命じる。 / 満州・吉林省長春で、日中両軍が衝突する。 / 米下院銀行金融サービス委員会が、日本の金融問題について公聴会を開き、日本の大蔵省を厳しく批判する。 / 社会党大会が開かれ、村山富市が第13代委員長に選ばれ、新執行部がスタートする。 / 大津事件に大逆罪を適用せず、司法が政府の干渉を排する。 / 大相撲初場所、貴闘力と土佐ノ海戦で行司軍配が土佐ノ海に上がるが、控え力士の貴ノ浪が物言いをつけ、貴闘力の勝ちとなる。控え力士による物言いは戦前戦後を通じて3人目。 / 巌本真理、没。53歳(誕生:大正15(1926)/01/19)。ヴァイオリニスト。 / 伊勢神人らの訴えによって平季盛を佐渡国に流す。 / >
//
// //
//