//
日本社会党が結成される。開会の辞で浅沼稲次郎は国体護持を主張し、大会が終わると賀川豊彦は「天皇陛下バンザイ」の音頭をとる。 / 豊臣秀頼が大坂城西ノ丸に赴いて家康と会し、黄金2万両と米2万石等を贈る。 / 国鉄中央線の東京−高尾間の急行電車を「快速電車」と改称する。 / 郵便年金法が公布される。 / 午前10時頃、富士山が大噴火して宝永山ができる。火山灰が長期に渡って降りそそぎ莫大な被害がでる。幕府は各大名に禄高に応じた拠出金を命じ、庄内藩などに破壊された東海道の修理を命じる。 / イエズス会日本布教長トルレスの後任として、カブラルが天草に来航する。 / 幕府が、大坂、駿府の庫銀2万貫を江戸に輸送する。 / 探検家・植村直己誕生。 / ペルーで早大探検部の2人の学生が行方不明になった事件でペルー国防省が、事件に関与した疑いでアベリノ・チャベス軍曹ら陸軍兵士4人を拘束したことを明らかにする。ラジオ放送が遺体を発見したと報じる。 / 桃園天皇が即位する。 / >
//
// //
//