//
水野忠之、没。63歳(誕生:寛文9(1669))。享保の改革前半期の老中。 / ベルマーレ平塚の親会社のフジタが撤退する方針を固め、身売り先の企業を探していることが明らかになる。 / 横浜市内の公園などで無抵抗の浮浪者を襲って殺害していた少年10人が逮捕される。 / 徳川秀忠の10万の本隊が江戸を出発して大坂に向かう。 / 堺で大火があり、数千戸が焼失する。 / 小林多喜二が築地署で拷問の末虐殺される。31歳(誕生:明治36(1903)/10/13)。「蟹工船」などのプロレタリア小説家。 / 大阪高裁が、放火罪で15年の判決を受け服役した金森健士の再審請求で28年ぶりに無罪判決を下す。 / 千葉県が、職員の土曜半数休暇制を実施する。 / 能代市で行われた全国花火競技大会で、仕掛け花火が客席に飛込み、30人余りが火傷を負う。 / 妙高高原の池の平スキー場で行われていた全日本スキー連盟の「A級公認検定員検定」で、デモンストレータの佐藤智子(37)が初の女性検定員に合格する。 / >
//
// //
//