//
三菱船舶が設立される。 / 松平治郷(不昧)没。68歳(誕生:寛延4(1751)/02/14)。松江藩主で茶道不昧(ふまい)流の創始者。 / 大川橋蔵、没。55歳(誕生:昭和4(1929)/04/09)。俳優。 / タイ王国陸軍、同国全土に戒厳令発令。 / 農政の基本の「慶安の御触書」でる。幕府の法令の遵守と勧農を説き、勤勉・節約といった日常生活の心得、家族関係への干渉にまで及ぶ。みめかたちのよい女房でも、夫をおろそかにし大茶を飲んでもの参り遊山好きの女房は離別することなども規定。 / 持統天皇が伊勢への旅に出発する。 / 安土城で元日の茶会が行われ、羽柴秀吉、明智光秀、丹羽長秀ら12人が招かれる。 / 三春藩が、政府軍に降伏する。 / 阿留、没。71歳(誕生:延徳2(1490))。家康の祖母、松平清康の室。 / ワシントンで開かれているG7で、日本に対して、金融システムの早期安定と内需主導の景気回復のための十分な財政措置を講ずるよう求める声明が発表される。 / >
//
// //
//