//
持統天皇(53)が譲位して、孫の軽皇子(15)が即位する(第42代天皇、文武天皇)。持統天皇は太上天皇となり政務を執る。 / 対馬・壱岐に刀伊が来襲し、隠岐守の藤原理忠が殺害され、島民多数が殺される。 / オウム真理教薬剤師殺害事件で、薬剤師を直接絞殺した元信者の保田英明(28)が殺人罪で起訴される。 / 日本が、袁世凱中華民国大統領に対し、中国における日本の権益拡大を内容とする「対華21箇条要求」を提出する。 / 三木武夫副総理が石油危機打開のため、経済援助という土産を持って中東8ヶ国訪問に出発する。 / 佐藤得二、没。71歳(誕生:明治32(1899)/01/30)。「女のいくさ」で直木賞を受賞した。 / 幕府が大名・旗本に婚姻願いの届け出の厳格を命じる。 / 放送大学がスタートする。 / 5/27没の長谷川町子に国民栄誉賞が贈られる。 / オウム真理教によるサリン生成で殺人予備罪に問われてた運転制御役の端本悟(28)、中村昇(28)、丸山美智麿(28)の初公判が東京地裁で行われる。端本は起訴事実を大筋で認めるが、中村と丸山は「サリン生成とは知らなかった」と主張する。 / >
//
// //
//