//
西田幾多郎、没。76歳(誕生:明治3(1870)/08/04)。哲学者。 / 幕府の使節一行がパリに到着する。 / 「元仁」に改元する。 / 長崎県の松島炭鉱池島鉱業所でガスが充満して1人が死亡する。 / 指名手配中の松本剛の逃走を手助けしたとして犯人隠避罪に問われた元オウム真理教付属医院技師の妹尾康代(31)に対し、東京地裁が懲役8月、執行猶予2年の判決を言い渡す。 / 函館で大火があり、1800戸が焼失する。 / 「慶應」と改元する。 / 警視庁と神奈川県警合同捜査本部が、麻原彰晃、新実智光、早川紀代秀、岡崎一明を、1989年2月に脱会希望の信者の田口修二(当時21)を絞殺したとして殺人の容疑で再逮捕する。 / 幕府が鉄座の制を改正する。 / 労働省がまとめた「1995年度女子雇用管理基本調査」で、採用で女性を締め出す企業が3年前の調査よりさらに増え、男女雇用機会均等法の主旨が不況下で後退していることが明らかになる。 / >
//
// //
//